12月4日スタートPayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」が超お得すぎる!
同じ商品を同じ店で買っても、定価で買う人もいれば、20%オフで買える人もいます。
それなのに定価で買うというのはなんだかとっても損した気分ですね。
違いはそれを知っているか知らないかだけです。
20%キャッシュバックキャンペーンとは
PayPay(ペイペイ)が「100億円あげちゃうキャンペーン」と題して2018年12月4日~2019年3月末まで行うキャンペーンです。
加盟店で、PayPayアプリによりQRコード決済で支払いをするだけで、決済金額の20%をボーナス残高として還元するというもの。
例えば1万円の買い物をすると2000円が戻ってきて、10万円の買い物をすれば2万円が戻ってきます。お得すぎます。
PayPayのダウンロードはApp StoreかGoogle Playから可能です。
抽選に当たると全額無料!?
上記のキャンペーン期間中にPayPayで支払うと、最大10回に1回の確率で全額無料となる抽選も同時に行われます。
通常は40回に1回の確率ですが、Yahoo!プレミアム会員であれば20回に1回、ソフトバンクあるいはY!mobileのユーザーであれば、10回に1回無料まで確率が上がります。
20%キャッシュバックだけでもすごいのに、10回に1回無料まで。。。100億円といえど、すぐに終わってしまうかも。。。
PayPayってどんな会社?
PayPayはソフトバンクとヤフーという誰もが知っている2社の合弁会社です。
バーコードやQRコードを使ったスマホ決済サービスを提供していて、2018年10月にサービスを開始しました。
QRコード決済サービスはLINE Payや楽天ペイ、Origami Payなどがあり、少し出遅れる形となっているため、今回の大型キャンペーンを仕掛けていると考えられます。
PayPayはどこで使えるの?
現在のPayPayが利用できる店舗はこちら。
そして、近日利用できるようになる店舗がこちらです。
キャンペーンが12月4日スタートなので、それに併せて利用できる店舗が増えていくことと思います。
キャンペーンの注意点
キャンペーンにはいくつかのルールがあります。簡単にまとめます。
・20%還元ボーナスの付与上限は月50,000円まで。
20%のキャッシュバックなので、月25万円までの支払いが対象となるということです。
・全額還元となるのは上限10万円まで
最大10回に1回無料となるキャンペーンでは、1回あたりの上限が10万円までです。なので、10万円を超える買い物をする時は、複数回に分けて支払いをした方がいいかも。
・還元金額が100億円に達した時点で期間中であってもキャンペーン終了。
期間は3月末までですが、途中で終了することも十分考えられそうですね。一方で、還元金額を追加する可能性もあるそうです。その場合はホームページで事前告知をする予定のようです。
・PayPayのオンライン決済サービスを提供しているサービス、またはAlipayアプリを利用してPayPayのQRコードを読み込み決済にて支払いした場合はキャンペーンの対象外。
PayPayのアプリから決済する分にはキャンペーン対象であり、特に問題にはなりません。
政府がキャッシュレス化を推進!
なぜPayPayは、これほどお得なキャンペーンを行うのでしょうか。
上にも書きましたが、QRコード決済サービスとしては、少し出遅れた感のあるPayPay。
一方で、政府は「キャッシュレス・ビジョン」として、2025年までにキャッシュレス決済比率を40%、将来的には世界最高水準の80%を目指すことをすでに宣言しています。
そんなキャッスレス化の波を受けて、ソフトバンクとヤフーが本気でキャッシュレスサービスを本気で取りに来ているのだと思います。
今後キャッシュレス化に向けて色々なサービスが出てくると思います。
なかなか面白そうですね。
以下参考
「キャッシュレス・ビジョン」「クレジットカードデータ利用に係るAPIガイドライン」を策定しました(METI/経済産業省)
まとめ
- PayPayでQRコード決済をするだけで、20%還元キャンペーン
- 20%還元キャンペーンの上限は月25万円の買い物まで
- さらに抽選に当たると最大10回に1回全額還元(10万円まで)
- キャンペーン期間は2018年12月4日~2019年3月末
- PayPayはソフトバンクとヤフーの合弁会社
- 政府もキャッシュレス化を推進
とってもお得なキャンペーンですね。
私は家電量販店でPayPay支払いが可能となったところでノートパソコンを買おうと考えています。
PayPayのダウンロードはApp StoreかGoogle Playから可能です。